HOME ≫ 西讃観光ブログ

西讃観光ブログ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

瀬戸内国際芸術祭行ってきました。パート2

2013年08月30日

大岩オスカールさんの大岩島2

マーカーだけで描いた風景

写真で見たときは 水墨画のようやな 程度だった。

(大変失礼なこと思っちゃいました ゴメンナサイ)

でも行って見たら 思ってる以上にワクワクしました。

まず最初の扉に入ると スリッパが・・

履いてみて下さい。履けませんが・・とスタッフさん。(一人ツッコミ)

おーーーよく出来てる 黒のマーカーなんだけど

なんか明るく洋風のローカのようでした。


扉が閉まるのを確認して次のファスナー式の扉に。

中に入ると 大岩さん家から木、草花、船、海と細かく繊細にかつ立体的に

描かれていました。

ドーム型になってるので空間がなんとも落ち着く、心地いい。


作品仕上げるのにどのくらいの時間を費やして書き上げたんだろう。

芸術作品の上を歩いてるってなんとも申し訳ない気持ちと、

今見ている自分がアートの一部になって完成されたのか?

どうなんだろう?

うーーーーーーーん。


なんやかんや考えてた時に撮った写真


うまく撮れず

自分のカメラワークの無さに愕然!!

現実にもどされた。




  


Posted by 西讃観光 at 07:30Comments(0)id

瀬戸内国際芸術祭行ってきました。パート1

2013年08月29日

いつ行こうか・・

まだまだ暑いし 混んでるって言うし・・・って

ダラダラ延ばした結果 8月後半。

もう日にちがない・・(夏休みの宿題が終わらない小学生のように)

お尻に火が付いた。

んで 行って来ました 伊吹島!!

9時45分のフェリーに乗って(まぁ混んでましたね)25分

あっという間に島 上陸です。

まっすぐ上っていくと まぁ出てくる出てくる猫、ねこ、猫

「この猫がポスターになったねこです」って教えてくれました。かわいい。

猫がおもちゃにして遊んでいるカニは 逃げ切れるのか 少々心配でしたが

まぁ 坂道立ち止まると疲れるので ゆっくり歩きます。

(ふぇ~体力のない友造・・・コメント出来ません)

何分かかったかは不明ですが 案内マップは10分で着くと書いてるので

そのくらいです。


旧小学校の中に トイレの家と沈まぬ船・大岩島がありました。

沈まぬ船は すごい!でかい作品になってます。

カラフルなうきで魚の群れをイメージして教室すべてが海の中のようでした。

網に引っ掛かった魚が追い詰められるかんじが出てます。




芸術とは無縁の人間でしたが、歳を重ねるとなんか感じるものがありますね。

また 大岩島アートも良かった。

この感想はパート2で・・・。
   


Posted by 西讃観光 at 12:08Comments(0)id

褒めて伸ばして

2013年08月26日

昨日見た車のCM

「この車の燃費どうやって伸ばしたんだ?」

「褒めて伸ばしたみたいです。」

「うぁーすごーい」「お前やるな」って社員が車に向かって褒めたら

燃費が伸びる。ってなかんじの・・  


楽しいCMです。

単純にわかる気がします。

子どもでも大人でも動物でも車?でも

褒められりゃそこそこがんばっちゃいますし

実力以上のこと出来ちゃったりします。



でも、人間にはただ褒めるんじゃなく

その人を観察して心の底から褒めてくださいね。


その時には とてつもなく高い木に登りますから・・・。

うん?なんか変 訂正 おだてると褒めるは違いますね。





  


Posted by 西讃観光 at 23:00Comments(0)id

ブルームーン検索して見て

2013年08月22日

なんとなく
満月を見るために夜空を見上げた。

事の発端は
今日はブルームーン 見た?ってメール。


残念ながら 無知な友造は、ブルームーンを知らなかった。
いろいろい聞いて(詳細省略、検索してみてね)
なるほどなるほどじゃ見てみよ。ってな軽いノリです。


10時過ぎには雲がかかっていて見えなかった。
再度12時前に見たら 夜空の高い位置に小さく輝いていた。
でも 存在感と神秘的なにおい?いやパワーを感じた。

なんかうれしくなって思わず一人で"ニヤニヤ"していた。

いやーー見れて良かった、癒される。
ちっちゃいことは気にしない
大丈夫 なんとかなるさ。って言ってるようで
久々にブログ書こうかなって思えたし・・。


たまには夜空を見上げるのもありだ。



まぁ蚊におでこと足を刺された代償はあったんですがね・・・。



  


Posted by 西讃観光 at 07:26Comments(0)id