HOME ≫ 西讃観光ブログ

西讃観光ブログ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

新車元気いっぱい出発しま~す!!

2014年01月31日

1月に入った新車の車番が
543号に決まりました。

納車当日にお払いに行って
装備を整えて
やっと本日 初お仕事です。

初運行の団体様は ご近所のお客様で
何かしらのご縁で淡路七福神に行っております。

バスも輝いてますしドライバーさんも人間的にも
容姿的にもある意味輝いてますから・・・。
二重のラッキーみたいなかんじでいいですよ。

543号を見かけたらドライバーさんに手振って
下さいね。
ちょっとびっくり!! まさか海老蔵???って 

西讃バスのえび蔵です。ごひいきに~~~。
(ちなみに海老蔵 得意のにらみは出来ませんが・・)






バスの写真は次回に~。




  


Posted by 西讃観光 at 13:34Comments(0)id

感動した・・寛永通宝 

2014年01月27日

先日ホームページの写真撮影に行ってきました。
午前中に 撮影場所も下見したし 天気も最高やしバッチリ撮れるな
と思ってたのに ハプニングがぁ

昼過ぎに行ったので 撮影場所は逆光になるし
木の陰が写るし あまりに天気が良かったので
反射があるし。、カメラマンの腕はないし・・・
撮られ慣れてないので 顔が固いし・・。

と 言う訳で もう一度チャンスが欲しいです
社長 お願いします。


ただ その日ラッキーだったのは
すごくいい天気で 寛永通宝の砂絵が
思った以上に
めちゃめちゃ綺麗ですばらしかった。
いっぱい観光地を巡っているドライバーさんが
感動しておりました。



お暇な時に行って目に焼き付けてくださいね。
お金に困らない人生送れるそうですよ。




※ドライバーさんの写真はまたま機会ということで







  


Posted by 西讃観光 at 08:04Comments(0)id

四国霊場開創1200年記念 納経帳 朱印と記念スタンプ

2014年01月25日


先日「西讃バス巡礼の旅」のツアーで書いていただいた納経帳の朱印と記念スタンプです。

四国霊場開創1200年記念のスタンプを初めて見ました。
お寺さんによって デザイン、色が違うようです。
5番の地蔵寺の記念スタンプがちよっとかわいいので載せてみました。

納経帳は、お参りしたときに写経を納めて、その「受取り証」として納経帳や掛け軸、持参の白衣などに朱印を頂いてたようです。最近では、写経を納める代わりに納札を納める方が多いようです。

ちなみに 右端に奉納(奉拝) 
真ん中は梵字 本尊の名前
左はお寺名 らしいです・・・・ミキティ談



 



右上の手は 田吾作くんです。
大量の印刷をしていたので 手が黒くなってます。

営業・添乗の合間にいろいろしてます
また 日曜日のチラシに 田吾作くんのイラストが書かれています。
わかる人には解ると思います。
解らない方は 申込み時にお問い合わせください。


ヒントは 姫路〇〇〇〇〇パークのなかに・・・。
もしかしてこの添乗に行っちゃうのかな?


  


Posted by 西讃観光 at 07:06Comments(0)西讃バス巡礼

寒いのに入ってきたらえーのに。

2014年01月21日

弊社の玄関先に隣の猫(おはぎという名前)が

日向ぼっこにやってきました。

おっ!!かわいいと思って撮ろうとしたら

警戒して 移動・・・猜疑心ありありの目で

こっちを見てます。

おはぎに気づかれたかな

この人間 頭グリグリ触って、おなかもしょもしょ触って

肉球触って ヒゲカールとかイヤなことするんやろってね。

その通り せいか~いです。

こんなんじゃ 仲良くなれませんね。


こっちの部屋は温いで~~。

遊ぶところもあるし 入っておいで~~や。

やっぱり完全無視ですかぁ・・・・・・・・


・・・・・・・・


※昨日の答えですが・・・0時48分でした。  


Posted by 西讃観光 at 22:38Comments(0)id

暇つぶしに算数問題はしちゃダメですね。

2014年01月20日

何気な~く 新聞見てたら

算数サプリに目がいった。

小学生の時計の問題か・・暇つぶしに

やってみようか。

ムムム 意味わからん 案外難しいやん。

小学生の問題よなぁ。

短針 1目盛り何分やったっけ??



脳がフル稼働した後(ちょっと大げさ) 

あーーーーなるほど

なんとなく解ってきたような。



答えが出た時の達成感 半端なしです。

時間は潰れたが

なんか脳も潰れた感じです。

これくらいで 疲れてるようじゃダメですね。


ちなみにこんな問題でした。


答えは(1/19日曜日の朝日新聞にありました。) 明日  


がんばってみてください。  


Posted by 西讃観光 at 14:25Comments(0)id

愛媛果試第28号がおいしい!!!

2014年01月18日

愛媛果試第28号がおいしいんですよ。

南光と天草という品種の掛け合わせで生まれた新種の

みかんなんですが

(そういわれても南光も天草も食べたことない・・・・

食べたことあるとしても名前までは知らないですね)

その 愛媛なんとか28号は、紅まどんな、媛まどんな、瀬戸プリンス等のブラ

ンド名で呼ばれているようです。


味ですが

最初食べたときは・・ムムなにこの食感??

みかんじゃない・・・なにこのプルプル感。

甘いし、果汁がたっぷりやし、内皮も薄いし

みかん品種掛け合わせて"えーとこどり"しました ってな感じのおいしさ。

ただ皮が薄いので少しむきにくい。

ちまちま皮をむいて豪快に丸ごと "パクッ" とじゃなく

スマイルカットにして食べたらいいようです。

ただ まだまだ高いし、あまりお店に出回ってないんですよねぇ。

友造は 毎年行く今治の「さいさいきて屋」さんで買いましたが・・。

一度お試しあれ。

------------------------------------------


余談ですが、柑橘好きの友造は

LサイズのミカンよりSサイズ(SSでもOK)のミカンがおいしいと思うのですが・・

なかなか賛同されない。

見た目的に贈答用はLサイズが多いようですね。

でも 同じ生産者の木でも

大きいミカンは大味で甘みも少なく 内皮も厚いように思います。

それに比べてちっちゃいみかんは甘みが凝縮してて

皮も薄いし 食べやすい。

訳あり品みたいになっちゃって 案外安かったりします。


まぁ すべて個人的意見であって なんの根拠もありませんが・・

機会があれば 生産者の方に聞いてみたいです。














  


Posted by 西讃観光 at 12:07Comments(0)id

一人で・・・アンパンマン列車

2014年01月13日

アンパンマン列車に乗って帰るんですか・・・無言・・・。

「おっちゃんも乗ってたし、まぁ乗ってみて感想聞かせて!!」って切符を渡されました。

ちょっとは乗ってみたいとは思ってましたが・・そんなにアンパンマン詳しくないし。

まさか一人で乗る羽目になるとは・・・トホホ。



罰ゲームかーい と叫びそうな車内ですな。

小さい子ども連れの家族ばっかりで

不思議そうに友造を見る子どもたちと、

えっ?グリーン車に移動するのかと思ったら

ここに一人で座るんですかって心の中で思ってるような

お母さん達。

16席(たぶん)しかないのに その2席独り占めですかいみたいな雰囲気が・・・

(あくまでも個人的意見です)

う~ん 気まずい 居心地悪い。



と 思ったのは 乗車して3分までです。


シートはアンパンマンとバイキンマン

天井には ジャムおじさん

カーテンにはドキンちゃん かわいい

テンション上がらない訳がない。

無言で写真撮りまくり 空き席になった席のキャラクターまでパチリ 撮っちゃいました。

いゃーーーかわいいわ 楽しいわ 

誰か乗った人いないかなぁ

この気持ち 誰かと共有したいわ。

とにかく少し勇気をだして アンパンマン列車に乗ってみて下さい。

子どもはもちろん 大人でも楽しくなること間違いなしです。

  


Posted by 西讃観光 at 16:01Comments(0)id

仕事初めです・・・仕事したくしてしたくて仕方が無かった~。

2014年01月04日

あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。


また 楽しい話題をちょっと変わった視線で

小まめに発信していきたいと思いますので

立ち寄って頂ければ友造うれしく思います。

宜しくお願いいたします。


バスは元旦から発動しております。

有難いことに 友造今年は少し長めのお休みだったのて

本日 事務所は仕事初めになります。

リフレッシュも出来たし 仕事したくしてしたくて・・・・・

あれして これして・・・忙しいぞーーーー。


って言葉にしないと 折れそうになるぅ。

出勤するまでが・・・・そう思いませんかぁ。

がんばれ 友造!!! 出社だぁぁぁぁぁ。


 



  


Posted by 西讃観光 at 07:52Comments(0)id